◆ イベント ◆
重要文化財に選ばれた当館ならではの催しなど、様々なプログラムをご用意しております。
● 開催中、開催予定のイベント
当館が2020年 国の重要文化財に指定されたことを記念し、公開及び見学会を実施しています。一世紀近く守り抜いた老舗料亭の魅力とその文化的価値をご覧ください。今回は見学後 懐石料理をお愉しみいただける日をご用意いたしました。
【詳細を見る】
お一人様でもご参加頂けるお食事会。暦、12ヶ月に宿る、それぞれの風景を求めて。春夏秋冬の各月を3年で一巡りする「八勝館 四季倶楽部」。2022年 長月(9月)に開催。
【詳細を見る】
大正14年創業の八勝館は、敷地内に一歩足を踏み入れれば、そこは別世界幾多の時代の変遷に、日本の伝統文化を守り抜いたその姿は訪れるお客様を、一世紀前の昔にいざないます。
【詳細を見る】
● 八勝館で開催されるイベント(当館主催のイベントではございません)
八勝館では、当館主催の催し以外にも「茶会」や「花展」、各旅行社主催の当館での特別な趣向を凝らしたお食事会を含む「国内旅行ツアー」など多くの催しが1年を通じて開催されています。募集・参加がオープンな催しの一部をご紹介いたします。
【詳細を見る】
● 過去のイベント
お一人様でもご参加頂けるお食事会。暦、12ヶ月に宿る、それぞれの風景を求めて。春夏秋冬の各月を3年で一巡りする「八勝館 四季倶楽部」。2022年 水無月(6月)に開催。
【詳細を見る】
八勝館の庭に春が訪れます。お庭を散策された後、穏やかな春の日差しの中で、焼き立ての「木の芽田楽」をお召し上がりいただきます。お食事の場所は、庭園内か室内のどちらかをお選び頂けます。お点心は「春を愉しむ」為の特別なお献立。ゆっくり流れる時を春の風情の中でお過ごしいただく、期間限定の催しです。
【詳細を見る】
お一人様でもご参加頂けるお食事会。暦、12ヶ月に宿る、それぞれの風景を求めて。春夏秋冬の各月を3年で一巡りする「八勝館 四季倶楽部」。2022年 弥生(3月)に開催。
【詳細を見る】
お一人様でもご参加頂けるお食事会。暦、12ヶ月に宿る、それぞれの風景を求めて。春夏秋冬の各月を3年で一巡りする「八勝館 四季倶楽部」。2021年 師走(12月)に開催。
【詳細を見る】
お一人様でもご参加頂けるお食事会。暦、12ヶ月に宿る、それぞれの風景を求めて。春夏秋冬の各月を3年で一巡りする「八勝館 四季倶楽部」。2021年 神無月(10月)に開催。
【詳細を見る】
当館は、国の重要文化財に指定されたことを記念し、初の公開及び見学会を実施します。一世紀近く守り抜いた老舗料亭の魅力とその文化的価値をご覧ください。本見学会は名古屋市教育委員会の後援事業です。
【詳細を見る】
当館は、国の重要文化財の指定を受けました。中でも、昭和天皇・皇后両陛下がご宿泊された「御幸の間」は、貴重な数寄屋建築として多くの建築家を魅了しております。
【詳細を見る】
お一人様でもご参加頂けるお食事会。暦、12月に宿る、各々の風景を求めて、ひと月ずつ季節をずらして。3年で一巡りする「八勝館 四季倶楽部」。2021年 文月(7月)に開催。
【詳細を見る】
「御幸の間」で至高の懐石料理を堪能しながら、観月台より飛び交う蛍を鑑賞していただきます。涼やかな夏の風情をお楽しみください。6/19(土)、6/20(日)限定開催。
【詳細を見る】
お一人様でもご参加頂けるお食事会。暦、12月に宿る、各々の風景を求めて、ひと月ずつ季節をずらして。3年で一巡りする「八勝館 四季倶楽部」。2021年 卯月(4月)に開催。
【詳細を見る】
お一人様でもご参加頂けるお食事会。暦、12月に宿る、各々の風景を求めて、年4回、ひと月ずつ季節をずらして。3年で一巡りする「八勝館 四季倶楽部」。
2021年 睦月(1月)に開催。
【詳細を見る】
お一人様でもご参加頂けるお食事会。暦、12月に宿る、各々の風景を求めて、年4回、ひと月ずつ季節をずらして。3年で一巡りする「八勝館 四季倶楽部」。
2020年 霜月(11月)に開催。
【詳細を見る】
お一人様でもご参加頂けるお食事会。暦、12月に宿る、各々の風景を求めて、年4回、ひと月ずつ季節をずらして。3年で一巡りする「八勝館 四季倶楽部」。
2020年 葉月(8月)に開催。
【詳細を見る】